転勤族との結婚前に悩んだこと

こんばんは。マルトモです。

 

前回のブログにて、転勤族との結婚を真剣に考えたとき、

恐れや迷いが出てきたと書きました。

 

具体的に何が怖かったか、その辺りを書きたいと思います。

 

転勤族との結婚で怖かったこと その①

キャリア

 

お仕事です。

たいした仕事ができるわけではない人間なのに、

私は、それはそれはキャリアが気になったのです。

 

大学卒業後の2011年、ブラック企業という概念が無い時代に、

私は憧れを追いかけて東京のベンチャーマーケティング会社に就職しました。

(はい、そうです。。ミーハーです。。。)

 

田舎育ちの私は、大きくて綺麗なビルで

ハイヒールをカツカツ鳴らして仕事がしたい!!と思っていて、

東京銀座で見事に夢を叶えてみせました。。。(苦笑)

 

さすが、当時のベンチャー

とにかく、働いて遊んで、遊んで働いて。。。

週数回オールし、終電帰宅はザラな生活をしながら(元気だなーおい)

先輩達に仕事だけでなく、社会人として人間として多くのことを教えてもらいました。

9割は会社の人と過ごしてましたね。

 

その後、話は長くなるので割愛しますが、

あるきっかけで転職して、地元京都にて第二のキャリアを歩み始めました。

 

 

転職のテーマは、「結婚しても一生続けられる仕事」。

これまでついていた営業職ではなく、管理系に職種転換したのです。

 

実家の近くに住みながら、子どもを産んでもフルタイムで

バリバリ仕事をしていく、それが転職の目的でした。。。

 

 

 

 

次に続く

2016年1月10日

27歳女 転勤族との結婚を考える

転勤族の男性とお付き合い中の27歳女、マルトモと申します。

彼とはお付き合いして8月で1年。

2ヶ月半後の1年記念日にプロポーズを受けそうな気配を感じます。

 

本来なら、嬉しいことのはずですが、

どうも心に引っかかるものが。。。

 

そう、

それは、

彼の転勤!!!!!

 

 

今の彼氏が大好きなのですが、

結婚が現実のものとしてぐいんっ!と目の前に迫ったとき

自分事として「転勤」を考えたら、

それはそれは、彼との結婚が恐ろしくなってしまったのです。

 

 

私たちは、結婚を前提にお付き合いを始めたので、

 

彼氏にとったら、寝耳に水、藪から棒、

青天の霹靂てな感じなのかもしれません。

非常に申し訳ないですね。

 

いやはや。。。どうしたものか。。

 

 

というわけで、これからこのブログを通じて、

考えの変化を綴っていきたいと思います。

 

憂鬱なプロローグで始まるこのブログ、

ゴーンゴーンと鳴り響く鐘の音とオルガンの結婚行進曲をBGMに

エピローグで締めくくれますよーに♪

 

2016.5.25

新婚30歳 保険の見直し! 我が家の保険の考え方

新婚30歳の夫婦です。

新生活も落ち着いてきたので、保険の見直しを行いました。

 

保険って、どうすれば自分に合った過不足のない商品がみつけられるのか、

難しいものですよね。

 

私たちは、保険の見直しにあたって、

当面の間に起こり得るリスクを挙げ、対処法を考えることで、

必要な保険の種類と金額を決めることができました

 

素人の考えですが、似た境遇の方に少しでも参考になればと思い書き残します。

「ここは違うでしょ~」というところがあれば、ぜひ教えてください!

 

 

【夫婦の状況】

・夫 30歳、正社員、転職予定なし

   会社で1年毎に加入脱退・掛け金を変更できる団体保険がある

・妻 30歳、扶養内のパートタイマー、会社の福利厚生はほぼない

・子なし

・ローンなし

・楽観主義、ミニマリスト

 

 

【生命保険】

結論:生命保険は入らない!

   300万ほど貯金があれば、生命保険は必要ない。

   子どもができたら考え直す。

 

前提:前提として、生命保険は以下の3つのリスクに備えるものと考えました。

   ①お葬式費用が足りない

   ②生活費が足りない

   ③養育費が足りない

 

根拠:各リスクにどう備えるか考えました。

   ①お葬式費用が足りなくなるリスク

   →葬儀代(300万円)を常に預金して備える

    夫名義・妻名義の通帳を作り、どちらでも引き出せるようにしておく

    ※どちらか名義の口座のみだと、お金が引き出せなくなる可能性があるようです。

     参照:夫が急死で銀行口座が凍結?家族が事前に行う対応と必要な金額

 

   ②生活費が足りなくなるリスク

   →夫死亡の場合、妻がフルタイムで働く

    求職中は、夫会社の特別給付・拠出年金等で乗り切る

    妻死亡の場合、リスク無し。

 

   ③養育費が足りなくなるリスク

   →今は子どもがいないためリスク無し。

    もし小さい子どもがいて夫が死亡した場合、

    将来の教育費(大学分)を妻の稼ぎでまかなうのは苦しくなるかもしれない。

    500万円くらい保険でおろせるようにしたほうがいいかもなぁ。と考えています。

    ※子育て費用はいくら必要?幼稚園から大学卒業までの教育費 | 保険比較ライフィ

 

医療保険

結論:医療保険は入らない。

   日本の社会保障(3割負担・高額医療費制度・年金等)の動向をチェックする。

   子どもができたら夫の会社の休業補償保険に入る。

   万一どうにもならなくなったら、周りの人に頼ろう!

 

前提:前提として、医療保険は以下の3つのリスクに備えるものと考えました。

   ①ケガや病気の手術・入院費(短期)のリスク

   ②ケガや病気の手術・入院費(長期)のリスク

   ③高度障害の介護費とリスク

 

 

根拠:各リスクにどう備えるか考えました。

   ①ケガや病気の手術・入院費(短期)のリスク

    手術・入院なんて事態は、多くて年1,2回あるかないか。

    今のところは高額医療費制度で、医療費の支払上限が1ヵ月9万円程度までなので、短期入院は貯蓄で対応できるでしょう。

 

   ②ケガや病気の手術・入院費(長期)のリスク

    数か月入院が続くと、治療費、差額ベット代、交通費など沢山のお金が必要で、とても心配です。

    ただ、よく考えたら長期入院が必要なほどのケガ・病気って、、、かなり少ないのではないでしょうか。

    精神疾患・ガン(治療費は平均100万円、90%が300万以内らしいです)・全身骨折とかかなぁ?

    例えそうなったとしても、高額医療費制度を使えば1年の出費は100万円+αに抑えられると考えられます。つまり1年に150万円ほど貯金できる家計であれば、医療保険だって必要ないのではないかと。

    少なくともうちの場合は、子どもがおらずフルタイム共働きもできる状態なので、今は必要ないと思っています。

    ただ、小さい子どもがいて夫が休業すると、生活費や治療費を賄えない可能性が高いです。その場合は夫の会社の休業補償に保険を上乗せできる制度があるので、それを使おうと思います。確かではありませんが、10年間ほど給料の何割かが給付され続ける制度でした。子どもも10歳にもなれば、妻が正社員で働くこともできます。

    それでも生活が難しいようであれば、実家に頼らせてもらおうと思います。

 

   ③高度障害の介護費とリスク

    高度障害になった場合、一人で介護と仕事を両立していくことは私たちの手に負えないと思っています。

    それってどうなの?と思われる方もいると思いますが、ここまできたら出来る限界まで頑張って、後は実家や親戚頼みです。逆に家族や親戚がそうなったら助けるしね。ありがとう、みんな!

 

 

以上が、私たち夫婦の保険の考え方でした。

 

ーーーーーーーー最後のまとめーーーーーーーー

【生命保険】

生命保険は入らない!

子なし時代は常に300万ほど貯金してそなえる。

子どもができたら、1年更新の会社の団体保険に夫名義で給付金500万円で加入する。

貯金が1500万を超えたら脱退する。

医療保険

医療保険は入らない!

日本の社会保障(3割負担・高額医療費制度・年金等)の動向をチェックする。

子どもができたら夫の会社の休業補償保険に入る。

万一どうにもならなくなったら、周りの人に頼ろう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まとめてみて、思ったこと。

保険だけじゃなく、意外なことがリスクヘッジになるんですね。

 

例えば、

●日頃から仕事のスキルアップを図り、夫だけでなく妻の市場価値を高めておくこと

精神疾患が一番入院日数が長く、健康な私たちがかかる可能性が高そう。日頃からメンタルケアを大切にすること

●最後の最後に頼れる家族や親せき関係を大切にすること

 

予想外の気付きが得られました^^

 

 

駄文だったと思いますが、ほんの少しでもご参考になれば幸いです。

意見交換してみたいので、コメントがあればぜひお願いします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

クロール息継ぎが出来ない!水泳初心者のよくある間違い6選

クロール息継ぎが出来ない!水泳初心者のよくある間違い6選

 

30年間かなづちだった私。シュノーケリングで海の世界の虜になってから、いつか泳げるようになって、ダイビングをしたいと思うようになりました。

近くのプールに通いYouTubeを見ながら練習するも、クロールの息継ぎで行き詰まり、半ば溺れながらの自己流練習に限界を感じていました。

これではラチがあかないと、ジムの水泳教室に通うことにしたところ、2回目にして手応えが!!さすがプロの先生は違う!!自分の間違っていたポイントがわかってきました!

指導いただいたポイントは6つ。

 

水泳初心者がうまく泳ぐための6つのポイント

その1.水泳の呼吸は「フーーーーーン、パッ、スーーーーー」

その2.息を吸うときは、骨盤から身体を斜めに

その3.手を回しはじめると同時に「パァーッ」と息を吸う

その4.手で水をかきおわったら、力を抜いて戻す

その5.手で水を掴む

その6.両手を拮抗させ、大きく伸びる

今日はその1、水泳の呼吸法をご紹介します。

1.水泳での呼吸は「フーーーン、パッ、スーーー」

皆さん、私たちが運動するとき、「呼吸」が非常に重要な役割を担っていることはご存じですか。私たちは運動するとき筋肉を使いますね。筋肉が動くには、実は酸素が必要なんです。呼吸が浅ければ、筋肉にまで十分な酸素が行きわたらず力が出ません。酸素不足のときと、筋肉に十分な酸素があるとき筋力測定では、2倍も差が出ると言われるほどです。

水泳も運動ですので、酸素を取り込むためにもちろん呼吸が必要になります。でも、陸上運動との最も大きな違いは、水中に空気がないこと‼

そう!私たちが何度も何度も息継ぎに失敗し、全然うまく泳げなかった最も大きな要因は、「陸上の呼吸法と水泳の呼吸法が違う」と知らなかったことなのです。水中での呼吸法がマスター出来れば、あなたも楽に長く泳ぐことができるでしょう!

それでは、「水泳での呼吸法」を詳しく説明しましょう。

フーーーーーン 

: 鼻から息を吐きます。この時、全ての息を吐いたらダメです!空気が欲しくなって無意識に鼻から水を吸ってしまうから要注意ですよ!!7割くらいの息を吐くイメージで。

パッ

:口から残りの息すべてを吐きます。先生になぜ「パッ」が必要なのかは聞きませんでしたが、「パッ」があるときと「パッ」がないときは大きく息継ぎの成功率が違いました。顔の周りの水を吹き飛ばして、安全に空気を吸う効果があるように感じています!

スーーーーー

:口から息を吸います。勢いよく、肺を空気で満たすようにいっぱい吸い込みましょう。


できそうですか?

馴れたら、テンポよく呼吸します。

フーーーーーン(鼻)、パッ(口)、スーーーーー(口)、フーーーーーン(鼻)、パッ(口)、スーーーーー(口)、フーーーーーン(鼻)、パッ(口)、スーーーーー(口)、フーーーーーン(鼻)、パッ(口)、スーーーーー(口)、、、

そうです!その調子!
口と鼻の動きがちょっとややこしいので、身体に染み込んで自然にできるまで繰り返し練習しましょう!


陸上で水中呼吸をマスターした方は、次のステップです。

顔の動きをつけながら、水中呼吸してみましょう。

フーーーーーン(鼻)

:顔を下に向け、1.2.3.カウント。3カウント目で顔をあげながら

パッ(口)

:4カウント目でパッと息を吐き出して顔を上げる

スーーーーー(口)

:5.6カウントで息を吸う

これを繰り返してみてください。

息苦しくなった人は…?

練習中に息苦しくなった場合は、多くの人は息が吸えていないのではなく、十分息が吐き出せていません。空気が肺に残っていると十分に吸うことができないのです。「パッ」ですべての息を吐きだせているかに注目して、もう一度やってみましょう!

これもできたら、次は水に顔をつけながらチャレンジしてみましょう!!

 

水泳の正しい呼吸法については以上です。

泳ぎに慣れていないと、水中にいるだけで何だか慌ててしまい、水を飲んじゃって辛い思いをすること、ありますよね。ちょっとしたハプニングがあっても、呼吸だけ正しく続けられば、辛い思いをすることがグンと減ります!!体に染み込むくらい練習しましょう。

水泳上達ポイント その1 おわり

福井県の名所『刈込池』紅葉狩り写真付きレポ!(2016/10/30早朝) 山道の様子・駐車場・服装など

f:id:maruxtomo:20161105235023j:plain
紅葉の絶景スポット、福井県の刈込池に行ってきたのでご報告です。
写真はすべて2016年10月30日(日)に撮影したものです。

2016年の紅葉は、10月30日(日)でほぼ見頃!!

少しはやい気もしたので、11月頭がベストかもしれません
(地元の方いわく、2015年の10月末はもう枯れていたらしく、年によってばらつきがあるようです)


ポイント

7時半に着いたら、入場制限にも引っかからずスムーズに駐車できた
10時頃に山道に入ると、早朝より3倍は時間がかかりそう。入場制限もしているようだった
道はかなりハード。トレッキングシューズ・山登り用のスティック・軍手が欲しくなる
③9割の人が登山の服装クマよけの鈴もつけている人が多い
④気温は5度。長袖3枚+ウインドブレーカーで〇



出発から帰り道まで、写真を使ってレポートします

5:30 起床・出発

6:30 朝日を浴びながら大野城の前を通過。

f:id:maruxtomo:20161106000137j:plain

せっかくならもう1時間早起きして、大野城をじっくり見たらよかったな~と軽く後悔
大野城は、雲海が見られる福井の有名スポットで、天空の城と呼ばれている場所なのです。
詳しくはこちら→天空の城 越前大野城

6:45 大野城を過ぎて15分くらいで山道に入りました。

7:00 道細っ!!

f:id:maruxtomo:20161106000352j:plain
・対向車が来たら引き返さないといけないんじゃないかというほどの道幅で、ヒヤヒヤ。
 私たちの場合、7時頃に通過し対向車は来ず(ほっ)
 下山してくる車も通る時間帯に行くと大変そうと感じました。
山道の途中から、携帯は圏外でした。

7:15 駐車場に到着。7時15分時点で満車。15台待ちでした。

f:id:maruxtomo:20161106093116j:plain
・駐車場は整備されていて、誘導員も複数名いらっしゃいました。
 しっかり案内してくれます。
駐車料金は無料でした!

7:25 並んで10分で駐車できました!駐車場は70台+側道

f:id:maruxtomo:20161106093600j:plain
・次々と案内され、意外とすぐに駐車できました。
・到着した後も次々と車が来ていたので、8時前の到着がおすすめです

7:30  気温は5度。長袖3枚+ダウンを着用。手袋がほしかったです

f:id:maruxtomo:20161106002655j:plain
・車から降りたら、、、寒っ!!!
・さすが朝の山!かなり冷え込みます。
・寒くて手袋がほしいくらいです。
 長袖3枚+ウルトラライトダウンを着用して丁度良かったです。

7:50 トイレへ。駐車場の近くです。女性用トイレは2室。混みそう…

f:id:maruxtomo:20161106002932j:plain

8:00 いよいよ出発

f:id:maruxtomo:20161106003142j:plain
景色最高!空気も澄んでいて超気持ちいいです!!

8:05 道中の様子。ぬかるみあり。クマよけの鈴を付けています。

f:id:maruxtomo:20161106003347j:plain
・前日雨だったこともあり、足元は悪かったです。
 スニーカーでもなんとか行けました。
 が、途中滑りそうになり危険だったので、トレッキングシューズをおすすめします
f:id:maruxtomo:20161106003538j:plain
・みんな鞄にクマよけの鈴をつけてました。

8:15 別れ道。健脚コースには686段の急な階段があるのでご注意を…!

f:id:maruxtomo:20161106003758j:plain
・入り口から10分ほど歩くと別れ道に出ます。
 これ、運命の別れ道です。笑
 私と相方は果敢にも健脚コースを選んだのですが、待ち受けていたのは、、、686段の階段!
f:id:maruxtomo:20161106004013j:plain
・階段は急です!
f:id:maruxtomo:20161106004203j:plain
普段からジムでトレーニングしている旦那もかなりきつそうでした。
私は転びそうで怖かったので、手を地面について登る場面もありました。
一歩踏み外すと大きな事故につながりかねない道があり、かなりハードです。
お子さんがご一緒の方や脚力に自信のない方は、選ばないことをおすすめします。

9:15 1時間登り続け、刈込池に到着

f:id:maruxtomo:20161106004932j:plain
1時間の登山で到着
・着いた場所には既に30人ほど人が。
・登る間にすっかり暑くなり、着くころには長袖1枚に。
 簡単に脱ぎ着できる服装がおすすめ

9:15 朝のうちが一番美しい刈込池

f:id:maruxtomo:20161106005834j:plain
・なんて絶景!!!四季を感じると、日本に生まれてよかったとつくづく思います。
・池に光が差し込んだら水面が一段と色鮮やかになり、自然と歓声があがりました。
・常連の方は、(朝以外だと)風が吹いて水面が揺れるから、朝のうちが一番と仰っていました。
f:id:maruxtomo:20161106010822j:plain
カメラマンがたくさん

9:30 朝ごはん。ビニールシートを持っていくのがおすすめ。

・写真をたくさん撮った後、座れそうな場所を探して、朝ごはんを食べました。
多くの人が、地面に座って休憩しながら池を見ています
・と言ってもベンチなどがあるわけではないので(少しはあったかな?)
休憩用に、ビニールシートを持って行くのがおすすめです!
カップラーメンを食べている人がいて、運動の後にちょうどいいなと羨ましくなりました^□^

10:15 帰路につく。この時点で太ももがプルプル...

f:id:maruxtomo:20161106012553j:plain
・体力的には登る方が大変ですが、怖いのは降りる方です。
運動靴では滑るので危なかったです。
・地面に手をついて一段ずつ降りました。

11:20 駐車場に到着

11:30 駐車場を出発

11時半には、駐車待ちの車の姿はありませんでした
逆に、帰りの車は列になっていました。

11:35? 帰り道に日帰り入浴できる温泉宿があります。

f:id:maruxtomo:20161106011904j:plain
https://www.hatogayu.jp/jo3e0m86c-82/
・宿を通りすぎたあたりで、刈込池に向かう車の列ができていました。
 入場制限されているのか?!と推測
・帰りの車と道を譲り合って進む対向車を見て、
 山道への到着が10時を過ぎると、8時頃着くのに比べて3倍は時間がかかりそうと思いました。
・宿から歩いている人も多かったです。
 車でも山の入り口まで結構かかるのに、皆さんすごい!!
f:id:maruxtomo:20161106011316j:plain

お昼 九頭竜川紅葉祭りで、蟹グラタンと鯖の丸焼きを食べました

f:id:maruxtomo:20161106012049j:plain






皆さんも刈込池楽しんでくださいね♪

以上、2016年の刈込池レポートでした。